印刷業界というと、もう古い文化というイメージを持っている方は多いでしょう。
だんだんとデジタルの需要が高まるにつれて、わざわざアナログな手段を使う人は少なくなっていき、その需要は低くなっているようにも感じます。
しかし、そんなアナログな印刷業界に新たな風穴を開けたのがラクスル株式会社です。
印刷業界=最も削減率が高い業界
ラクスル株式会社は、2009年に設立された会社です。
これまでアナログな方法で運営されていた印刷業界に対して、新たな仕組みを提供したと言われています。
ラクスル株式会社を経営しているのは松本恭攝社長です。
松本恭攝社長は大学卒業後に就職したA.T.カーニーという会社でコスト削減のプロジェクトに携わる中で、印刷業界とは今もなお非効率な方法で運営されているということを知ります。
非効率な業界ということは、それだけまだ伸びしろがあるということを意味します。
その上、誰もが古い業界だと認識してわざわざ参入してこないということは、より新しい改革を行いやすいと考えたようです。
仕組みを変えれば業界は大きく変わる
松本恭攝社長はラクスル株式会社を設立する時に、「仕組みを変えれば世界はよくなる」ということをビジョンとして掲げています。
つまり、印刷業界で頑張っている会社もその顧客も悪くなくて、すべては印刷業界に定着している仕組みが悪いということです。
そう考えた松本恭攝社長は、全国の印刷事業者をネットワーク化することを考えます。
現状ではほとんどの印刷物が大手印刷会社に依頼されており、その残りをめぐって中小企業が争奪戦を行うという構図が作られています。
そのため、中小企業では印刷設備を5割程度しか稼働させることはなく、価格が高くなればなるほど頼みづらいと感じる中小企業も多くあるというのがその時の印刷業界の現実でした。
ラクスルはその現状を変えるため、顧客の要望をインターネットで発注し、稼働していない印刷機で行うという仕組みを構築したのです。
この仕組みによって無駄なく印刷設備を使いながらより早く印刷物を提供することができるようになったため、多くの企業がラクスルに着目しています。
デジタルとアナログの融合が世界を変える
印刷物はもうアナログで、需要のないものだと認識されつつありましたが、ラクスルが仕組みを変えたことによって、多くの中小企業が注目をするようになりました。
デジタルとアナログの融合と言われるラクスルの仕組みが日本の印刷業界を救う日はもうすぐ近くでしょう。